中小企業診断士 事務所

食品工場の2代目後継社長の後ろ盾
エコロフーズ・コンサルティング・カンパニー

代表 中小企業診断士 槌田博

最終更新日: 2023年3月20日

 ニュース

2023/3/14 生命保険会社の信頼できるライフプランナーをご紹介できるようになりました。
2023/2/15 相続終活コンダクター養成講座を終了しました。
2023/1/20 (株)カミナシのカミナシ販売支援を始めました。
      (詳しくは、このページの下「エコロフーズ提携メニュー」をご覧ください。)

2022/12/2 「儲かるHACCP」の解説動画を公開しました。

2022/12/1 プライバシーポリシーの一部を改訂しました。
2022/10/6 千葉県我孫子市で「石けんと合成洗剤」の勉強会講師をしました。
2022/10/5 「食品工場の2代目後継社長のための工場経営掌握プログラム」がまとまりました。
2022/7/6 工場衛生視察診断について、内容がよくわかるマンガを公開しました。
      ご覧ください。[マンガでわかる工場衛生視察診断]
2022/5/19 日本国の食料自給率向上を願って、カルビーの元社長の論文を要約してみました。[コラム]

2022/4/27 経営よろず相談 Zoom15分間1100円 を始めました。ご利用ください。
2022/4/8 大切なお客様から植木鉢(ドラセナ・フラグランス 幸福の木)を贈っていただきました。
2022/1/5 朝日新聞関連事業のマイベストプロ・東京に掲載されました。
      https://mbp-japan.com/tokyo/ecolofoods/

エコロフーズ って?

エコロフーズは、安全・健康・環境に配慮した食品

エコロジカルなことを検討した食べ物のことです。
感覚的な「エコ」じゃなくて、ちゃんとエコロジカルな学問をベースにしているから「エコロ」なんです。

エコロフーズを製造することは、たやすいことではありません。
でも、だから、価格競争にならない価値を消費者に届けることができます。

わたしたちは、安全で、健康で、環境に配慮した食べ物であるかどうか、ちゃんと確かめていたいと考えています。
そんな「エコロフーズ」をご一緒に作りましょう。


食品工場の2代目後継社長の後ろ盾

食品工場の若々しい2代目後継社長の後ろ盾となり、エコロフーズを供給する工場が豊かになること。

食品産業が、豊かな自然環境の恵みを得て、人々の暮らしとともに栄えることを目標としています。


経営コンサル メニュー

5Sからクレーム対応までの衛生管理
「儲かるHACCP」を導入することが目標

・研修会対応
・導入プロジェクトチーム指南

食品工場のSDGs

「儲かるSDGs」を導入することが目標

・研修会対応
・導入プロジェクトチーム指南

食品工場の2代目事業承継社長が工場経営を掌握し、自信をもてるようになる

毎月第3日曜日の午前中に開催している勉強会です。どなたでも参加できます。

無料のメルマガを発行しています。

不定期刊行です。お楽しみに。

食品工場の社長だけでなく、多種多様な社長が「経営とは何か」を学びながら、楽しく交流するサロンです。

補助金・助成金の情報交換も盛んです。

2代目後継社長
事業承継と相続

事業承継・相続相談コンダクターとして、信頼できる友人の専門家をご紹介

まずは、Zoomでよろず相談

まずは、
使えそうな補助金・助成金を探そう

安全・健康・環境
食品業界よろず相談

まずは、槌田にZoomで相談しよう。
15分1100円です。

工場衛生視察診断の内容がマンガですぐにわかります。

■ マンガでわかる工場衛生視察診断

事業再構築補助金の活用を検討してみよう

コロナ禍による社会変容に追従する事業発展のために、事業再構築補助金を活用できます。
エコロフーズは、(株)ライトアップと業務提携して、みなさの発展を支援します。

事業再構築補助金の公式Webサイトは、こちらです。

※ 第8次公募は、2021年1月13日まででした。現在、事務局が審査中です。
  第9次公募は、2023年1月16日から始まりました。〆切は3月24日(金)18時です。

※ 第1~8次に応募したけれど採択されなかった企業も、申請書を修正して再応募できます。

・ エコロフーズ・経営サロンにご加入いただくと、補助金・助成金の申請案内をメーリングリストでもお知らせいたします。

・ 補助金申請支援の仕組みもあります。こちらをご覧ください。

年間3000件以上ある補助金・助成金の情報を探そう

補助⾦・助成⾦診断

5分ほどで確認できます。

社員数3名のサービス業の会社様は先日360万円を、社員数10名の建設業の会社様は550万円を、社員数1名の飲食店様は280万円を受給されました。業務のIT化や社員研修など様々な用途にご活用いただけます(しかも返済不要です)。

エコロフーズ業務提携メニュー

中小企業に最適な【各種サービス】の資料を一覧で、検索できます。さらに、1クリックで必要な資料を一括ダウンロードできます。
業務効率化のための資料集めにご利用ください。

どんな資料があるのか、ぜひ、お楽しみください。

JSaaSは、全ての経営者に補助金・助成金の申請方法を具体的にわかりやすくご説明しているサービスです。月額3,000円で皆さんの経営力、そして資金確保力を大きく底上げいたします!

エコロフーズ経営者サロンには、この同じサービスが標準で組み込まれています。経営者サロンの会員の方は、2重加入する必要がありませんので、ご注意ください。

カミナシ

カミナシとは?

エコロフーズ・コンサルティング・カンパニーは、(株)カミナシ( https://kaminashi.jp/ )の販売支援業務を委託されています。メールでお問い合わせ( info@ecolofoods.jp )ください。
カミナシの役に立つ活用方法をご紹介します。

生命保険会社のライフプランナー

生命保険会社の信頼できるライフプランナーをご紹介できます。

経営者が安心して経営をするために、次のような資金が必要です。

生命保険は、これらの資金需要に応える方法のひとつです。検討してみましょう。

メールでお問い合わせ( info@ecolofoods.jp )ください。ライフプランナーをご紹介します。

社会保険料の経費削減

50人以上在籍している事業所なら、削減プランがあるそうです。みなさんの会社でも、社会保険は馬鹿にならない額を納めていると思います。

メールでお問い合わせ( info@ecolofoods.jp )ください。

法人契約火災保険の活用

損害は、火災や水難・地震だけじゃありません。

火災以外にも風雪やトラック・フォークリフトによる損傷も、火災保険でカバーされる場合があるそうです。工場などの誰がやったかわからないトラックやフォークリフトによる傷にも利用できるかもしれません。

事前相談無料と着手金無料の被災調査専門の一級建築士をご紹介いたします。メールでお問い合わせ( info@ecolofoods.jp )ください。

この業界には悪い噂話もあります。しかし、槌田がご紹介しているのは、専門弁護士つきの法令順守が特徴の一級建築士の事務所です。

法人携帯の経費削減

携帯電話料金のセカンドオピニオンをとりましたか

現在の料金と比べてみるだけでも、参考になると思います。渋谷に会社があり、すべての系列の携帯電話を扱っているので、特定の系列をお薦めするのではなく、いちばんよいプランと割引を提案してくれるということです。

メールでお問い合わせ( info@ecolofoods.jp )ください。

「無添加食品表示」の むやみな規制に反対します。

無添加食品を供給しているみなさまに対して、消費者庁では「無添加表示の規制」が提案されています。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/review_meeting_006/


みなさまの所では、何か対応策を講じていらっしゃいますでしょうか?


規制の要点は、「消費者が無添加表示を誤解する」という食品添加物メーカーの主張なので、

無添加食品を供給している私たちは、力をあわせて「無添加食品」の正しい意味を普及啓蒙する必要があります。


 (仮称)「無添加食品表示普及協会」というものを立ち上げて、普及啓蒙活動を進めたいと考えています。

もし、設立メンバーとして、ご賛同を戴けるならば、詳しくはお目に掛かって(もしくはZoomで)ご相談させて戴きたいと思います。ご連絡ください。

エコロフーズ・コンサルティング・カンパニー代表
槌田博 って誰?

詳しくは、当Webサイトの「代表者」のページをご覧ください

◆名前:槌田 博(61)

◆よみがな:つちだ ひろし

◆ニックネーム:はかせ

◆肩書:食品工場2代目後継社⾧の後ろ盾

◆資格:中小企業診断士・環境計量士
    ISO14000/エコステージ/JGAP
    AI人工知能G検定・動物福祉検定

◆趣味:旅行・温泉・ゴルフ・栽培

打ち出の小

◆拠点:東京都杉並区

◆サービスエリア: 東京都杉並区を拠点に、関東甲信越、そして全国に参ります。

はかせ

◆商品・サービス

・食品工場の2代目事業承継社⾧のための 工場経営掌握プログラム

・食品工場の 衛生視察診断・経営視察診断・品質管理診断

儲かる HACCP導入・SDGs経営・カーボンニュートラル・省エネ

・無添加食品・オーガニック食品・エコロフーズ の製造支援

・人工知能とDXの 導入・運用 支援

補助金・助成金の 紹介・申請・採択事業実施 支援

事業承継・相続対策・終活 の支援コンダクター

・ISO14000・エコステージ・JGAP

◆槌田に紹介して欲しい人

食品工場の経営者(特に、2代目・3代目・・・後継社⾧)

◆槌田が組みたいジョイントベンチャー先

・食品工場経営者向けに開催する、食品衛生、品質管理、価格アップ、SDGs、BCPなどの講演会の主催者

・食品工場に限らず、2代目後継社⾧が集まるサロンの運営者

◆槌田のことをどのように紹介してもらいたいか?

生活の「安全・健康・環境」に関心の高い40万人の組合員が加入している「生活クラブ生協連合会」で、
食品の「安全・健康・環境」に関心の高い食品生産者とともに、30年間、製品の品質管理の仕事をしてきた。

その経験と中小企業診断士の技能を活かし「食品工場の2代目後継社⾧の後ろ盾」になる経営コンサルタント。

薄利多売ではなく、豊かな自然環境の恵み、本来の高い価値を活かして、消費者の健康をはぐくみたい人。